当法人の膠が利用された修理史料の画像が公開されました。

理事の野村朋弘が研究代表をつとめるプロジェクトで、松尾大社所蔵史料の高精細画像が東京大学史料編纂所のデータベースで公開になりました。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/962111

松尾大社所蔵史料の一部は、東京大学史料編纂所で修補されており、その際に当法人の膠が使用されています。
修補された史料についても、画像が公開されています。

https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/w81/search

農林水産省ジビエ連携フォーラムの会員となりました。

当法人は農林水産省のジビエ連携フォーラムの会員となりました。

ジビエ関連フォーラムとは農林水産省が「ジビエ利活用の取組を更に発展・充実させることを目的に、捕獲する側・利活用する側双方の「出会いの場」」として設立したものです。

当法人は登録者一覧の中に情報が掲載されています。

「大和五條鹿皮膠を使用した日本画展 描画と保存の未来」の展覧会が開催されました。

令和4年6月1日より8日まで「大和五條鹿皮膠を使用した日本画展 描画と保存の未来」を新宿の京王プラザホテルで開催致しました。
当法人が作成した鹿膠を用いた作品の展覧会です。多くの方にお越し頂き感謝申し上げます。
以下、会場様子の一部です。ご覧下さい。
今後も当法人の取り組みを紹介するため、様々なイベントを実施する予定です。

展覧会のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、来る令和4年6月1日より8日まで、「大和五條鹿皮膠を使用した日本画展 描画と保存の未来」を開催致します。
 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
 <開催概要>
 会期:令和4年6月1~8日 10:00~17:00(最終日のみ ~15:00)
 会場:新宿京王プラザホテル ロビーギャラリー
 <出品予定作家> ※敬称略

 稲澤 美穂子(日本画家)
 金子 朋樹(東北芸術工科大学 美術科 日本画コース 准教授)
 川崎 麻央(東京芸術大学 日本画テクニカルインストラクター)
 河嶋 淳司(日本画家)
 菊地 玲生(東京芸術大学大学院 美術研究科 博士課程)
 古賀 くらら(日本画家)
 杉本 洋(日本画家・当法人代表理事)
 土屋 禮一(日本画家 日本芸術院会員)
 特定非営利活動法人美術保存修復センター横浜
 戸倉 英雄(日本画家)
 長澤 耕平(東京芸術大学 日本画テクニカルインストラクター)
 藤田 飛鳥(日本画家・当法人理事)
 峯石 まどか(日本画家)
 谷中 武彦(日本画家)
 山本 志帆(日本画家)

訂正文:
 3月15日発行の会報に於きまして、展覧会出品予定者に記載漏れがありました。以下の出品者を追加の上、訂正致します。
 ・特定非営利活動法人美術保存修復センター横浜 様
 大変申し訳ございませんでした。

日本鹿膠の販売について

2020年度に製造致しました日本鹿膠について、本会の会員に向けて販売を行います。

日本鹿膠 2,500円(税別)/20g

配送方法:レターパックライト(370円・郵便受け渡し)もしくはレターパックプラス(520円・配達員手渡し)※送料はご負担いただいております。

購入を希望される会員の皆様は、こちらのフォームにてご連絡ください。

なお、本会では会員を募集しております。入会方法についてはこちらをご覧ください。